【おまかせ定期便】今月のお届けリスト

今月のお届けするプランツリストになります。
植物の特性や活用方法などを、売り場づくりやレッスン・お教室にぜひお役立てください。

スカビオサ バタフライブルー

まんまるで可愛い花形のスカビオサ。
風に揺れて群れ咲く様子は、自然の風情を感じさせます。

日当たり・置き場所日当たりと水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり乾燥に強い。土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色青、紫色
開花時期4月~9月

アガスターシェ

穂状の小さな花が儚げで可愛らしいアガスターシェ。
カラーは黄色の蕾と薄ピンクの花が可愛いラベンダーマルティーニ、ローズカラーでミントの香りも楽しめるローズミント、2品種。

日当たり・置き場所日向~半日陰程度の水はけの良い場所を好みます。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色ピンク
開花時期6月~9月

ユーカリ

品種はポポラス、レモン。

葉の大きさや色など、どれも品種ごとに個性豊かな形状をしています。爽やかな香りも魅力的。

日当たり・置き場所日当たりと風通し、水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり土が乾いたら水やりをしましょう。
花色
開花時期4月~5月

ヤクシマスミレ

名前の通り屋久島の産地に自生するヤクシマスミレ。
小ぶりな株にハート型の葉、そこからふわっと広がる白地に紫の模様の入る可憐な花がとても可愛らしい品種です。

日当たり・置き場所日当たりと風通し、水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色
開花時期4月~

オリヅルラン

ランナーと呼ばれる匍匐茎を伸ばし、その先に子株を作る特徴もあります。

たくさん伸びたランナーの先に子株ができる姿が折り鶴に見えるため、この名前が付けられました。

日当たり・置き場所明るい日陰を好むため、強い直射日光が当たらないようにしましょう。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色
開花時期不定期

アゲラタム バモス ブルーバイカラー

こんもりとまとまった株に、ポンポンのような可愛い花のアゲラタム。
薄紫の花の色が上品な見た目です。

日当たり・置き場所日当たりと風通し、水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色花の中心が白色で、外側が青色
開花時期5〜11月

リリオペ ピュアブロンド

株元からすらっと伸びる、涼し気な斑入りの葉っぱ。
暑さ寒さに強く、一年中変わらない姿を保つ丈夫で手のかからない子です。

日当たり・置き場所半日陰から日陰の肥沃で水もちのよい場所を好みます。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色濃青紫~藤色,白
開花時期7月~11月

ロニセラ ニティダ レッドチップ

小葉を茂らせる美しい常緑低木、ロニセラの仲間です。新芽が赤紫色になる低木のロニセラで、オーレアよりも強健で日向でも大丈夫な品種です。濃い緑色の葉と新芽のコントラストがシックで落ち着いた雰囲気を醸し出します。グランドカバーや列植え、寄せ植えなどに適しています。

日当たり・置き場所日当たりと風通し、水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色白、黄色
開花時期4月~5月

リッピア(ヒメイワダレソウ)

グラウンドカバープランツ(地被植物)として利用されることの多い花です。茎が地面を這うように伸びて広がり、各節から根を出してびっしりと密に地面を覆い、緑のカーペットのようになります。

日当たり・置き場所日当たりと風通し、水はけの良い場所で管理しましょう。
水やり土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
花色白、ピンク
開花時期4月~11月