タネニハ
花のある自然で美しい暮らし

タネニハ(TANENIWA)の「ニハ」は古語で「場」という意味。現代の庭の語源となっています。タネから新しい芽が芽吹くように、私たちが一方的に作り上げる場ではなく、集まる皆さんがそれぞれの花のある自然で美しい暮らしを感じれるような、心に寄り添う活動を続けていきます。

私たちはこれからも癒しと華のタネを蒔き、花のある自然で美しい暮らしの場を広めます。

  • 2022年09月16日

    ジニア

    別名「百日草」とも呼ばれるくらい花期の長いジニア。 暑さに強く寒くなるまで次々に...

  • 2022年09月16日

    やなぎ荘、【入居者募集】はじまりました!

    みなさん、こんにちは! 本日は弊社タネニハプロジェクトのひとつ「まちづくり事業」...

  • 2022年09月15日

    クフェア ピンクシマー

    小さな花が賑やかに咲き乱れるクフェア ピンクシマー。 遠目に見るとふわふわとした...

  • 2022年09月15日

    コキア

    まん丸で可愛らしいコキア。 ポコン、とした見た目には何とも言えない愛嬌があります...

  • 2022年09月15日

    チドメグサ クリスタルコンフェッティ

    クローバーのような斑入りの葉っぱが可愛らしいチドメクサ。 和名は血止草で、読んで...

  • 2022年09月15日

    サラセニア

    食虫植物サラセニア。 昆虫をおびき寄せて消化する筒状の葉が目を惹きます。筒の中を...

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 54
農園ダイアリー
まちづくり事業

コミュニティのある住まいづくりを。人と人が自然や植物を通して交流しあえる住まいを作る。

花づくり事業

100種類以上に及ぶ花苗を生産。小ロット多品種で、ガーデニングから寄せ植えまで様々な用途に使用できる苗を環境に優しい形で生産に取り組む。

暮らしづくり事業

花から暮らしを提案する花屋。寄せ植えしやすい花苗に特化し、日々の暮らしを豊かに彩るバスケットを使った寄せ植えブリコラージュフラワーの教室も開催。