Author Archive
-
2023年07月10日
小暑の植物「ランタナ ジェムコンパクト」
今年は7月7日の七夕の日に小暑を迎えました。この時期は、梅雨明け前に蒸し暑い日が...
-
2023年07月06日
七十二候の植物「チドメグサ」
多年草のチドメグサ。昔、傷口に当てて止血に使ったことからこの名前がつきました。イ...
-
2023年07月05日
七十二候の植物「カラミンサ」
シソ科の多年草のカラミンサは、ミントの爽やかな香りが梅雨の終わりの今の時期にぴっ...
-
2023年07月04日
七十二候の植物「レックスベゴニア」
観葉植物としても人気のレックスベゴニア。多肉植物のような肉厚の葉が特徴です。 直...
-
2023年06月27日
農たより(夏至の季節)
昼の長さが一年で一番長くなる夏至を迎えました。二十四節気を知らなくても、夏至は聞...
-
2023年06月22日
夏至の花「ペンタス スタークラスター」
最も昼が長くなる、夏至を迎えました。陽のエネルギーがいっぱいなとき!ではあります...