タネニハ
花のある自然で美しい暮らし

タネニハ(TANENIWA)の「ニハ」は古語で「場」という意味。現代の庭の語源となっています。タネから新しい芽が芽吹くように、私たちが一方的に作り上げる場ではなく、集まる皆さんがそれぞれの花のある自然で美しい暮らしを感じれるような、心に寄り添う活動を続けていきます。

私たちはこれからも癒しと華のタネを蒔き、花のある自然で美しい暮らしの場を広めます。

  • 2023年05月25日

    農たより(小満の季節)

    暑さの中にも気持ちの良い風が吹いて、過ごしやすい一日だった昨日。 少し傾きかけた...

  • 2023年05月22日

    小満の花「エキナセア」

    二十四節気では小満という季節を迎え、すべてのものが成長し、生き生きとした生命のエ...

  • 2023年05月21日

    初夏〜小満の候

    秋から大活躍したビオラ・パンジー…春の花もいよいよ夏の主役に交代の季節。 農園の...

  • 2023年05月08日

    立夏の花「ゼラニウム」

    清々しい青空に新緑が目にもあざやかな季節がやってきました。 そんな夏の始まりにふ...

  • 2023年05月07日

    立夏 夏の扉は緑色

    夏の兆しが見える頃、と言われますが、今年は4月から初夏のような陽気になったかと思...

  • 2023年04月20日

    穀雨(こくう)の始まり〜

    こーんーにーちーわー!!最近、暑かったり寒かったり気温差が大きくて大変な日々です...

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 54
農園ダイアリー
まちづくり事業

コミュニティのある住まいづくりを。人と人が自然や植物を通して交流しあえる住まいを作る。

花づくり事業

100種類以上に及ぶ花苗を生産。小ロット多品種で、ガーデニングから寄せ植えまで様々な用途に使用できる苗を環境に優しい形で生産に取り組む。

暮らしづくり事業

花から暮らしを提案する花屋。寄せ植えしやすい花苗に特化し、日々の暮らしを豊かに彩るバスケットを使った寄せ植えブリコラージュフラワーの教室も開催。